Pちゃんちの田植え奮闘記(その後)<平成12年7月9日>

[もどる]

あれから1ヶ月半・・・
ずいぶんイネも育ちました。

下の写真で、左は7月9日の様子で、
右の写真は5月28日に田植えをした直後の写真です。

比べてみれば、ずいぶん立派に育ったなぁ、という感じですね。

道路の横の「すずめのえさ」も育っているでしょう?
これは、近くの田んぼの写真です。

上のPちゃんのおじいちゃんの田んぼの写真とは少しちがうところがありますよね。

わかりますか?
そうです、はしの方までイネが植えられていませんよね。

機械で植えられないはしの方や、機械がUターンする場所に手で苗(なえ)を植えていないから、このような形になっているのです。

おじいちゃんの田んぼでは、Pちゃんが植えていたように手でかなりの部分を植えているのです。

しかし、お年寄りが多くなってきたので、そこまで手をかけられないところも多いようです。
ここは、まっすぐなのに植えられていないですね。

実は、減反(げんたん)といって田植えをする田が決められていて、このように少しずつ植えないようにしているのだそうです。

まるまる1反空けてしまうと、草が生えて手入れが大変になるからだそうです。

[もどる]