第47回「はら研」@藤城小学校

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回の「はら研」(原先生を囲んで情報教育を研究する会)は、京都市立藤城小学校のコンピュータ教室をお借りして開催しました。

 1 最新のICT活用・情報教育について(原先生)

教育の情報化ビジョン(骨子)2020年まで  文部科学省
・国際化に対応したネットワーク等の活用

・学校・教員へのサポート体制の充実
 カリキュラム・マネジメント指導者養成研修

・2013年をめどにデジタル教科書の開発

・2014から15年に向けて、教育の情報化の観点で学習指導要領の見直しが図られるかも???

・先生方へのサポート、SNS型の研修サイトの構築など

・児童生徒の情報活用能力の向上

  学習指導要領に記述してあるが、きちんと理解されていない

文科省版フューチャースクール
・補助金で対応?

校務支援システムの普及

次期学習指導要領の中で「情報科」が制定される???
・コンピュータ(プログラミング含)を中心?
・情報活用能力など中心? 

遠隔共同(協働)学習において
・どのようなツールがあるか
○ツールを使うことより、そこで必要な力はどこで付けてやれるのか?

 

「教育の情報化ビジョン(骨子)」の公表についてbook

「 社会の情報化の急速な発展に伴い、情報通信技術を最大限活用した21世紀にふさわしい学びと学校が求められています。

このため、文部科学省は、平成22年4月22日から、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合的な推進方策について検討を行う「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催してきました。 (文部科学省)

この内容がとりまとめられ、平成22年8月26日に「教育の情報化ビジョン(骨子)」が公表されました。

教育の情報化ビジョン(骨子)  (PDF:429KB)  clip
参考資料1 教育の情報化ビジョン(骨子)ポイント  (PDF:174KB)  clip
参考資料2 新たな情報通信技術戦略 工程表 教育分野の取組(抜粋)  (PDF:282KB)  clip

学校・教員へのサポート体制の充実等に関する2010年度の事業として「カリキュラム・マネジメント指導者養成研修」が実施されます。この研修の中で「はら研」で何度も紹介された「ICT活用指導力向上研修の成果が活用されるということです。

 

 2 京都市における情報モラル教育

京都市の情報モラル研究グループ
・情報モラルノートの作成
 一般化 2時間構成(良さ・危険) 安全ノートと夢いっぱい

・ケータイ電話のトラブル

 メディアにかかわるモラルについては、企業の方で対応すべき (原先生)
 学校はもっと不易な部分について指導するべきなど・・・

 

 3 子どもの情報活用能力チェックリスト(藤城小版)

この内容については、引き続き検討していく予定です。

IMG_2230.jpg IMG_2229.jpg

 

 4 その他

文部科学省のサイトから、子どものためのプログラミング言語の紹介

きみの絵を動かそう! 『プログラミン』

 

 次回は、平成22年10月30日(土)に丹波方面で開催する予定です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://puck.jp/mt/mt-tb.cgi/94

コメントする

このブログ記事について

このページは、puckが2010年8月28日 22:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「免許状更新講習」です。

次のブログ記事は「今日から新学期 ジーからリーン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。