2011年1月アーカイブ
24日(月)の午後8時頃に富山の出張から自宅に戻りました。
25日(火)の朝一番からつくばの教員研修センターで研修があるので、ノートPCや着替えの準備をしてシャワーだけを浴びてすぐに大阪駅近くのバス乗り場へ・・・午後10時10分のつくば行きのバス(よかっぺ号)へ搭乗・・・スキーバス同様、3列シートで楽々でつくば駅へ到着。
さすがに雪は積もってはいませんが、この時期の朝6時は寒い!! コンビニで少し暖をとってからタクシーで研修センターへ向かう。
午前8時の朝食から前泊のみなさんと合流し、午前の研修スタート
11月23日「クリスマスモードへ」で、ヤフオクで落札したクリスマスタペストリーについて書きましたが、今日、その出品者の方からの「オークションのお客様へプレゼント企画」でプレゼントが贈られてきました。
サイトを見ると、11月と12月にオークションの作品を落札した者の中から3名に感謝のプレゼントをお贈りたいと書かれていました。
すぐに開封してみると、中にはとっても素敵なミニアルバムが入っていました。
思わぬ新年のお年玉に大喜びです、
もちろん、すぐに娘のものになったことは言うまでもありません・・・
年末からNASに悩まされていたのが、やっと解放されたと思ったとたん、今度は妻のPCがダウンしました。
お気に入りだった赤いLet's note CF-Y2でしたが、7年も経つとさすがにHDDの寿命のようで、立ち上がらないようになってしまいました。それでも何とか必要なデータを抜き取ることはできました。
そこでさっそく新しいノートPCを物色し、近所の量販店で購入しました。さすがに価格コムの最安値よりは少し高いですが、5年間保証とHDMIケーブル(2m)を付けて11万円ジャストで購入。電話サポートとかはほとんど必要としないのですが、さすがにハードウェアの故障はどうしようもないので、すぐに持って行けるようにノートPCは近所の量販店(徒歩圏内)で買っています。
さて、今夜は一晩かけてセッティングかな・・・
サポートの方の回答がいつも不安なBUFFALO製品なのでUSB接続のHDDをバックアップ用に買いました。
ちょうど近所のケーズデンキで2TBで9800円の広告が出ていたので行きましたが完売でした。別の量販店に行くとちょっと高いけど同じBUFFALOのHD-CB2.0TU2があったので、交渉してほぼ同じ値段で買えました。
これをNASのUSBポートに接続してNASの設定画面からフォーマットをするとバックアップの準備が完了。あとはバックアップのスケジュールを設定してやればOK。このとき、フォーマットはNTFSではバックアップができないので、Linux系のXFSかEXT3でする必要があります。
最初なので全ファイルのバックアップをとったところ、100GBで2時間30分くらいでした。これならウィークデーの昼間にスケジュールを組んでおくと便利かな。
まあ、何とかNASの順調稼働とバックアップの体制ができたので、以前より少し安心してファイルの保管ができそうです。この前みたいに大慌てするのはいやですから、「転ばぬ先のバックアップ」を心がけます。
年末の初期化以来、NASは順調に稼働しています。
1月初 BUFFALOからの回答
LS-WV2.0TL/R1の対応RAIDモードは、RAID 0と、RAID 1です。
RAID 0でないと安定しない等の制限や仕様はございません。
指摘と同様あるいは類似の問い合わせや報告はありません。何らかの
環境原因や、個体原因かと思うので詳しい原因まではわかりません。
予想していたとおりの回答でした。 まあ、しょうがないので結果オーライということで、このままRAID 0で使用していこうと考えています。
今年も娘と2人で初詣に出かけました。
ここ3年間はずっと備中高松の最上稲荷に行っています。妻の実家から1時間ほどで行ける距離ですが、さすがにこの時期は大混雑で3時間以上かかって着きました。がんばってお参りに行くので、その分御利益があるかな?
そうそう、娘がひくおみくじは、大凶→凶と進んで今年はやっと吉まで這い上がってきました。来年あたりは大吉になれるかな?
お参りがすんだら、参道の両側のお店を覗いて歩くのが楽しみです。特に夜は灯りが点って、とっても雰囲気があります。参道の下の駐車場の周りには露店がいっぱいです。妻から「お気楽コンビ」と呼ばれている娘と父は、津山名物ホルモンうどん、蒜山焼きそば、チヂミ、たこ焼きや唐揚げなどなどおいしそうなものをつまみながら帰ります。
あけましておめでとうございます
新年は毎年妻の実家で迎えています。今年は年末からの雪で庭も雪化粧です。
新年は朝の8時に全員集合で、みんな揃っておせちを食べます。
今年のおせちですが、実は娘が年末に「おせちの盛りつけ」のアルバイトに行っており、最終日の30日に余ったおせちをたくさん(7kg以上)もらってきてくれたので、それをたくさん使っています。
その中には、あわびや伊勢エビなどの高級なものもあり、いつもよりリッチなおせちとなりました。
(上の2つの重箱の中身のほとんどが娘がもらってきたもので、下の方の重箱は家で作ったものです。)
おかあさんに、「今年の暮れも同じところにバイトに行って、たくさんもらっておいで!」と言われていました。