ICTの最近のブログ記事

こんにちは、「はら研」事務局の米田です。
新年度が始まり、お忙しくされている頃でしょう。私自身2年連続の異
動でバタバタしております。
さて、今回の「はら研」は尼崎市立園田北小学校で開催します。多数ご
参加いただけますよう、よろしくお願いします。
*********************************************************
第63回 はら研(原先生を囲んで情報教育を研究する会)
と き:平成25年4月20日(土) 13:30
ところ:尼崎市立園田北小学校 コンピュータ教室
*********************************************************
■1 情報教育&ICT活用 最新情報 原先生
  ○教育用ロボットについて
  ○その他

■2 ワークショップ
   テーマ「ICT活用指導力研修テキスト改訂」
    奈良教育大学 伊藤先生を中心にテキストの改訂について
    ・現在のニーズへの対応合わせた内容に
    ・新しいICT機器の活用への対応
    ・評価観点に沿った取組への対応
    ・中学・高等学校からの要求への対応
    ・言語活動の充実とのリンク

■3 その他 終了後、懇親会を行いますので、ぜひご参加ください。

今年も奈良教育大学にて行われた教員免許状更新講習のお手伝いに行ってきました。book

今回も先導的情報化推進プログラム「教員のICT活用指導力向上のための形成的な評価方法の開発と実用化」の成果として開発された研修テキストを中心に『「教育の情報化」の推進』、『情報教育』、『ICTを活用した授業』について演習や講話を行いました。pc

H24_0826-1.jpg

午前中は、奈良教育大学の伊藤剛和先生のパートで、『「教育の情報化」の推進』と『情報教育』についての講話がありました。

その後、KJ法的手法を使って、授業におけるICT活用場面を書いたカードを分類するなどのワークショップを行いました。book

 

H24_0826-2.jpg

どのようなカテゴリにカードを分類したのかをグループごとに発表している様子。book

 

H24_082617.jpg

私の方は、今回も午後の部で『ICTを活用した授業』を担当し、午前中のワークショップで出ていたICT活用についての課題や疑問点などを含めながら、小学校におけるICT活用の実践例の話をしました。

ICTを活用した学習へのイメージをつかんでもらったあと、自分の校種、担当教科などを踏まえて、具体的に学習に活用できるようなWebサイトやコンテンツを書きだしてもらいました。

最後にそれぞれ簡単な教材をプレゼンテーションツールを使って作製しました。グループごとに話し合ったあと、代表の方お一人ずつに前の電子黒板を使って模擬授業形式で発表してもらいました。

今回の研修では初めて自分のタブレット端末を持って来られた方がおられました。そのタブレットを使って作られた教材での模擬授業も面白かったです。自分もiPadを持って行き、学校で使えるいろいろなアプリケーションの紹介や活用方法についてお話をしました。今後、このように既にタブレットを使っておられる受講者が増えると思われるので、そのような方のニーズにも応えられるような講習の内容にしていかなければならないなと思いました。

先週末の「はら研」で行ったワークショップの作業内容を、原先生(目白大学)が整理してくださったので公開します。

しかし、まだまだ整理段階ですので、完成版ではありません。ご理解の上、ご覧ください。

 
 
保護者の方が自分のお子さんの機器を設定するためには、具体的な機種の設定手順が必要となりますが、学校から保護者に伝達する場合には、具体的なメーカーや機種名を提示するのは問題がありますね。そのあたりは今後考えていかなければいけない課題です。
 
よいアイデアやご意見のある方は、ぜひ「はら研」にご参加いただき、一緒に考えていただきたいと思います。
 

**************************************************************
第59回 はら研(原先生を囲んで情報教育を研究する会)
と き:平成24年8月18日(土) 13:30
ところ:尼崎市立園田北小学校
**************************************************************

残念ながら、参加希望人数が少なかったため、8月25・26日の軽井沢での関西・関東合同合宿研究会は中止となりました。できれば一度、東京「はら研」の方々と合同研究会を行いたいですね。
 
■1 情報教育&ICT活用 最新情報 原先生
今回の「はら研」では、情報モラル及び情報安全教育について考えてみました。
 
  • 現在学校が担っている情報安全教育を、家庭や企業にもっと主体的になってもらうために、 家庭や企業を説得できるような裏付けを考えていかなければならない。
  • 保護者が情報モラルや情報安全教育についてもっと理解して、家庭で子ども達が守れるようになってから、ケータイ、スマートフォンや携帯ゲーム機などを持たせるべきではないか。
ということで、「はら研」で、子ども達が持っている様々な端末における「ペアレンタルコントロール」について探ってみました。
 
IMG_2490.jpg IMG_2491.jpg
 
IMG_2492.jpg IMG_2494.jpg
 
■2 ワークショップ
   テーマ「保護者の情報モラル」
 
 保護者が子どもを守る基礎知識について考えよう!
 子ども達が使う情報機器にはさまざまな設定をすることができるが、ペアレンタルコントロールの設定はできているのでしょうか?
 
  • ゲーム機等でペアレンタルコントロールの存在をほとんど知らない。
  • スマートフォンがとても危険である。
  • 学校は電子メールの書き方を教えればそれでいいと思っているが、それではまったく不足である。
  • CEROのレーティングについては今日初めて知った。
    特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構
    (COMPUTER ENTERTAINMENT RATING ORGANIZATION)
  • 現在ゲーム機等では、一番緩い設定で出荷、販売されていることが多い。
 
そこで、今回の「はら研」では、ペアレンタルコントロールなどの設定手順を作ろうということで、4つのグループに分かれて話し合いました。
 
■ 次回は記念すべき60回目の「はら研」です。10月 20日(土)に開催予定ですが、会場はまだ未定です。10年目の記念になるような有意義な会にしたいと考えています。

第58回「はら研」を開催しました。

**************************************************************
第58回 はら研(原先生を囲んで情報教育を研究する会)
と き:平成24年6月23日(土) 13:30
ところ:京都市立梅小路小学校
**************************************************************
■0 京都水族館の見学(水族館入口に10:00に集合)
 
H24_06231.jpg H24_06232.jpg
午前中は、オプショナルツアーとして、3月にオープンした京都市水族館の見学を行いました。
街の中にできたすてきな水族館でした。
 
 
13:30~
■1 京都市立梅小路小学校のICT活用について   稲葉校長先生より
 
H24_06233.jpg H24_06234.jpg
今回は、梅小路小学校の稲葉校長先生のご厚意により、梅小路小学校のすてきなランチルームを使わせていただいて、「はら研」を開催しました。さらに、稲葉校長先生より、梅小路小学校のICT活用についてお話をしていただきました。
実物投影機が各教室に1台ずつ設置してあり、いつでも使うことができるという場の設定を心がけておられるということでした。校長先生が「ものとサポート」に配慮されていることが、先生方が日常的にICTを効果的に活用されることにつながっていることがよくわかりました。
 
 
■2 京都市のICT活用について  長谷川先生より
 
H24_06235.jpg H24_06239.jpg
 
京都市のめざす情報教育について、京都市総合センターの長谷川 英司先生よりお話をしていただきました。
京都市では、児童がICTを適切に活用できるようにするために、カリキュラムの中に情報教育、ICT活用を位置づけることで、目標達成を図っておられます。
また、小学校から情報モラルの指導も進められており、家庭への啓発を図ることが重要であると述べられていました。
 
 
■3 情報教育&ICT活用 最新情報  原先生より 
 
H24_06236.jpg H24_06237.jpg
H24_06238.jpg
 
原先生ご自身のケータイ紛失された経験のお話も交えて、もう一度私たち自身の情報セキュリティや情報モラルについて考えてみました。
情報モラル教育については、子どもたちを通じて保護者への啓発を進めていかなければなりません。
家庭のコンピュータに親とは別に子どものIDとPWを設定しているか
フィルタリングの設定はできているか
子どもが使うケータイやゲーム機にペアレントコントロールが設定されているか
 
また、私たちももっとペアレントコントロールなどについて知らなければいけないなぁという意見がでました。
 
■3 ワークショップ
   中学校版デジタル教科書について
 
今後の実用化に向けて、デジタル教科書の開発が進められています。現在でも、教科書会社から先生の指導用としてのデジタル教科書が販売されており、使用されている学校もあると思います。
しかし、今回ワークショップで話し合ったのは、先生の指導用としてだけではなく、子ども自身が学習の中で主体的に活用できるツールとしての教科書です。子どもが思考したり、検索したり、まとめたりするためのツールでもあるわけですから、子どもたち一人ひとりが自宅へ持ち帰ることができるモバイル端末も必要になってきます。
いろいろな意味で授業形態を変えるだけでなく、先生自身が大きく変わっていく必要がありそうな予感がしました。
 
H24_06230.jpg
いつもより30分ほど超過した今回の「はら研」ですが、終了後はいつものように懇親会を行いました。
京都市の先生方のお世話で、とても雰囲気のよいお店で楽しく、有意義な懇親会ができました。
創作料理とおすし 希味 室町店 075-351-4211
四条室町下ル 西側
 
梅小路小学校の稲葉校長先生、教頭先生、境谷小学校の河原先生、教育センターの長谷川先生、本当にありがとうございました。
 
 
次回の「はら研」は、8月18日(土)に行う予定です。多数ご参加ください。
 
 
 
 

今使っているドコモのFOMA回線のモバイルWi-FiルーターBF-01Bがほぼ2年になるので、同じくドコモの「Xi」(クロッシィ)対応のBF-01Dに機種変更をしました。

やっと自宅の周辺や勤務先周辺も「Xi」(クロッシィ)対応になったので、機種変更する気になりました。夕食後に通信の設定をして接続テストをしたら、今までのFOMAより体感的にもかなり速い感じがしました。

bf01d.jpg

気になるのは回線速度だけではありません。「Xiデータプラン フラット にねん」というプランにすると、2年間のしばりはありますが、月額3,980円に下がります。これも大きいと思います。

まだまだ「Xi」(クロッシィ)対応のエリアは少ないのですが、エリア外は今までのFOMA回線でつながりますし、FOMA自体も理論値で2倍の速度に上がっています。

ということで、使用料が安くなって、回線速度は上がるので、今回の更新は正解かな。

 

 

この前、交換用のiPadをApple Storeへ取りに行った時についつい買ってしまったApple TV ですが、接続して実際に使ってみると、これがけっこう便利でおもしろいです。

appletv.jpg

 

Wi-Fiでも有線でもどちらでもネットワークに接続できます。テレビとはiPadの接続で余ったHDMIケーブルで接続して、それでOK。

これだけで、iPadの画面をそのまま映し出すことができますし、YouTubeの動画やiTunesからの動画や音楽が大きな画面で楽しめます。

 

昨年度から使っているiPad。教室の50インチのプラズマディスプレイにつないで画面を映すことがよくあります。接続方法はHDMIが便利なので、純正のApple Digital AVアダプタを介して2mのHDMIケーブルで接続していました。

しかし、何度かやってみてちょっとした問題が・・・。

HDMIケーブルがけっこう太くて重さもあるので、その力に負けてiPad本体のDockコネクタからApple Digital AVアダプタが外れてしまうことがありました。また、2mの長さではディスプレイに近すぎて、動きが制約されます。

hdmi.jpg

そこで見つけたのが、HDMIのスリムケーブルです。各社調べてみると、3mのケーブルで太さが3.5mmのものがiBUFFALOから出ていたので購入。

iBUFFALO HDMIケーブルVer1.4準拠スリムモデル3.0m ホワイト BSHD2330WH

 

 

実際に使ってみると、以前のものよりかなり軽量で、取り回しが楽になったのでApple Digital AVアダプタが抜けてしまうことがなくなりました。

このHDMIスリムケーブルですが、3mから片方のコネクタのサイズが大きくて、大きい方をディスプレイ側に挿すように決まっているようです。逆にすると映らないようですので、ちょっと注意が必要です。

 

第57回「はら研」を開催しました。

**************************************************************
第57回 はら研(原先生を囲んで情報教育を研究する会)
と き:平成24年4月21日(土) 13:30
ところ:尼崎市立園田北小学校
**************************************************************
■1 情報教育&ICT活用 最新情報(原先生より) 
 
IMG_1631.jpg IMG_1632.jpg
◇学びのイノベーション
   フューチャースクールと平行して実施
ICTの使い方は研究されているが、本当に学力は伸びているのか?
協働学習は実践されているが、今までに行われていたこととあまり変化がない。
最先端のICT環境が整備されても、活用としては全国平均並みになっただけである。
 
   最新のICT機器を導入しているにも拘わらず、新しい活用法がうまく実現できて
   いないジレンマがあるような感じを受けました。
 
   教育のグランドデザイン(ICT活用編)
新地町の例
明治大学が中心となって、グランドデザインを作成
 
 
■京都市情報活用能力表の考え方
 
IMG_1634.jpgIMG_1638.jpg
◇伊藤先生より京阪奈三教育大学連携推進事業のための情報基盤整備の
 お話に続いて、京都市における情報活用能力表(情報スタンダード)について
 の話がありました。
 
 
■ ワークショップ
◇「ICT活用と授業力」
  ICT活用をするときに備えていなければいけない授業力は何か?
総合的な学習や社会科で多いような活動を含む授業を想定して、
その指導場面で必要な先生の力を書きだそう。
 
情報を集める活動に限定 (6)・(8)・(9)
1 情報機器を活用する力
2 それを支える授業力
3 それを使って学力を向上させるための指導とは?
 
IMG_1641.jpg
 
IMG_1646.jpg IMG_1648.jpg
 
IMG_1650.jpg IMG_1653.jpg
 
IMG_1655.jpg IMG_1659.jpg
 
やってみると、けっこう難しくて、どのグループも悩んでいましたが、いつも時間切れで終わってしまうワークショップなので、今回はじっくりと取り組めてとてもよかったです。
 
次回は、6月23日(土)に京都市内で開催する予定です。

 

昨年のiPad2の時は、予約をためらって1日遅れたため、到着が1ヶ月ほど遅くなってしまいましたが、今回は当日にポチリとしたため、本日(発売日)午後には手元に届いていました。

やっぱり職場に配送してもらうのが一番確実に手に入れられます。自宅だと留守がちなので、ほとんどまともに受け取ったことがないですね。

ipad2012.png

 

iPad2を使ってみて、職場でもけっこう使えることがわかったので、新型はホワイト Wi-Fiモデルの64GBを購入しました。

教材用の写真やビデオなどを入れて持ち歩くことを想定して64GBにしました。今のところこの容量が最大なので、ちょっと安心かな?

あとは、楽天で注文しているクリアーケースが届くと今回の購入計画が完成します。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちICTカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはひとりごとです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。